FAQ
グラフ作成例(ピポッドテーブル)
グラフ作成について
注意点
グラフ作成は、プロフェッショナルプランをご契約中のアカウントのみご利用いただけます。
【グラフ】画面では、独自のグラフを作成できます。
本記事では具体例を元に作成方法をご紹介します。
グラフ作成時に設定項目の詳細を確認したい場合は、グラフの作成方法をご確認ください。
・具体例 顧客の購入回数毎に受注件数、受注合計金額、受注単価を月ごとに表示させるグラフを作成したい |
グラフ作成方法
1.データセットとグラフタイプの選択
作成するグラフのデータセットと表示するグラフのタイプを選択します。
管理画面左側メニュー内の「グラフ」をクリックし、右上「新規作成」をクリックするとグラフ作成画面が表示されます。
データセットとグラフタイプは以下を選択します。
・データセット:ecforce受注
・グラフタイプ:ピポッドテーブル
2.データ設定
グラフに表示させる具体的なデータの設定を行います。
以下を設定します。
設定をし終えたら、画面右上の「保存」をクリックしてください。
グラフ設定 ・グループ(列) データ項目:顧客_購入回数 ・グループ(行) データ項目:受注_受注日時 ・時間の単位:月 ・値 データ項目:受注件数、受注合計金額、受注単価 ・値の表示位置:任意 ・フィルタ データ項目:受注_受注日時 期間の範囲:指定なし ※「降順/照準」や「値の表示位置」は任意でご設定ください |
3.完成図
完成したグラフは以下のようになります。
作成したグラフをダッシュボードに設置する
グラフ作成後は、作成したダッシュボードに設置することが可能です。
設定方法は以下で確認ください。
ダッシュボード
この記事の目次
このセクションの記事