マガジン

「定期継続率分析」vs「ecforce bi」機能比較

image (1).png

定期商品を扱うECサイトにおいて定期商品・受注の分析は、最も重要と言っても過言ではありません。
本記事では、定期受注の分析から考える代表的な施策4つと、ecforce基本機能のパワーアップ版として誕生した「ecforce biの定期分析機能」と「ecforceの定期継続率分析」の違いについて解説していきます。

 

定期分析から考える施策4選

定期受注の分析を元に検討できる、代表的な施策を紹介します!
商品や顧客の特徴に合わせた施策を立案することが大切です。

継続率向上CRM施策

離脱の発生しやすい回数を迎える顧客向けに、継続率向上に繋がるCRM施策が検討できます。E-mail・LINE・同梱物などで、長く継続することで得られる価値を伝える・活用方法を案内するなど、商品や離脱理由に合わせたアプローチを検討しましょう。

キャンセル・停止の発生しやすい離脱タイミングを分析することで、施策実施のタイミングが検討できます。平均継続回数が期待値を下回る場合は、積極的に改善施策を打つことをオススメします。

クロスセル施策

定期の継続率を伸ばすのが難しい場合、クロスセルでLTVを向上を狙うのも一つの手段です。例えば、そのクロスセル商品が定期商品の効果を高めることを顧客に伝えるなど、購買意欲を高める施策を実行します。

定期商品の継続率だけでなく、クロスセル商品を含めたLTVの分析で実態を掴むことが大切です。

広告改善・LP改善

広告媒体ごとに、同じ内容のLPを活用していても継続率は異なります。流入経路・LPごとのLTVを分析し、断面ごとの違いを確認します。

LTVが期待値よりも低い場合は、広告・LPの改善を検討します。CVR改善の施策はもちろんのこと、その流入経路のキャンセル・停止理由がもし他の導線と異なるのであれば、商品の期待値を正しく説明できているか?という視点を持ってみましょう。

商品改善

キャンセル・停止理由を分析し、その理由にあった商品の改善に活かすことができます。

非常に多いのが「手元に余っている」「使い切れていない」というキャンセル・停止理由です。内容量が適切なのか検討してみるのも良いでしょう。「受取ができなかった」という理由が多い場合、不在でも受取ができるようにポスト投函で届けられるパッケージを検討した事例もあります。

 

ecforce biとは?

2024年春にサービスを開始した「ecforce bi」は、ecforceの基本機能「定期継続率分析」よりも高度な分析を可能にするBIツールとして誕生しました。ECの分析に特化したBIツール「ecforce bi」は、最初から基本的なKPIが可視化されたダッシュボードを使える他、柔軟な条件設定と軽快な動作が魅力のツールです。

My Movie (1).gif
商品の絞り込みや、広告URLでセグメントをかけた際の操作イメージ


分析条件などを保存したダッシュボードは、チームメンバーに共有することが可能。これにより、特定条件での分析を簡単に再現し、継続的なデータ追跡が容易になります。

定期継続率分析との違い

ecforce biのプリセットダッシュボードで可能な、定期に関する分析項目の一部を紹介します。

回転率(平均継続回数)の分析 定期商品ごとに平均で何回継続しているかを把握し、継続率向上のための施策を検討
初回注文からキャンセル・停止までの日数と定期回数 初回購入からキャンセルや停止までの期間を分析し、問題点を特定
キャンセル・停止理由の比率 定期商品のキャンセル・停止理由を分析し、顧客満足度向上のための施策を検討
アップ・クロスセルを含むF2〜転換率 定期購入顧客を対象に、通常商品を含むF2以上の転換率を分析し、クロスセル施策を検討
アップ・クロスセルを含む、離脱商品分析 定期購入顧客を対象に、アップセル・クロスセル商品を含む離脱商品を把握し、継続率向上のための施策を検討
定期商品ごとのLTV、受注単価、売上総額など各種数値の分析 定期商品のパフォーマンスを詳細に把握
支払い方法別のLTV、受注単価、売上総額など各種数値の分析 支払い方法による顧客行動の違いを分析
SHOP購入、LP購入のLTV比較 購入チャネルごとの顧客価値を比較
来月の出荷数予想
現在の契約から来月の出荷数を予測し、在庫管理やプロモーション施策に活用

 

まとめ

ecforceの基本機能「定期継続率分析」は定期分析における有用なツールですが、ecforce biはさらに高度な分析を可能にし、具体的な施策検討に役立ちます。

デモ画面発行や操作説明を希望する方は、ぜひ下記フォームからお問い合わせください。高度な定期購入分析を通じて、ECサイトの売上向上を目指しましょう!!

 

『ecforce bi』 お問い合わせフォーム.png

この記事の目次

このセクションの記事

マガジン